こんにちは。
今日はお休みなので病院のハシゴでした^_^
心臓の方の病院は、発熱の人が来ているのか、私は個室で待つ様に言われました。
今の時期は、色々なことを想像してしまいますね。
患者さんとはひとりも遭遇しなかったです。
そのあとは、リハビリに向かいました。
そこは混雑していたけれど、滞在時間は1時間くらい、午前中には家に戻ることが出来ました。
実家の玄関を開けると、夢ちゃんが座って待っていました。
そんな姿を見ると
「お外に行こうか❓」
と誘ってしまった私なのでした。
桜はほぼ満開、風が少し強めなので花びらが舞い降りていました。
スマホを忘れたので写真に残す事は出来ませんでした🥲
実は、数日前、あるちょっとしたトラブルが有りました。
その日は16時までの勤務だったので、買い物をしても17時前には実家に着きました。
実家の庭は、ギリギリ2台車を停めることが出来るのですが、私は駐車場を借りています。
実家のすぐ前です。
大家さんの車の隣で、一番端なのでフェンスが有ります。
あれ!車が駐車している…
しかもいつも空っぽの(多分借りている人が居ない)私が新車の写真を撮った桜の木の下にも2台。
そしてその奥にある、人が住んでいないような2階建ての貸家の前にも1台。
私の感で、この4台は連れだと思いました。
1台の車にロゴが有りました。
それは或る訪問介護センターでした。
そんな公共の人達が、月極駐車場の看板のある所に無断で停めるのか…
センターに電話してみると、数分して貸家から女性が出てきました。
そして続々と…車の台数だけ人が。
そこに至るまで色々近所を探し回ったりしているので、15分以上は経っていました。
大家さんも呼んだりして…
ずっと夢ちゃんは車の中。
その時大家さんは
「この人はね(私です)時間で動いているのでね、そういうことされると困ります」
私の代わりに言ってくれました。
「すみません」と言って直ぐに車を移動してくれましたが、これってひどいですよね。
大体看板のある所に、無断で駐車しますか❓
私の中で
この人達のような
「少しだったら大丈夫だろう」
という気持ちがこういう事に繋がるんだなと、それは車の運転にも共通する、そう結びつきました。
実は、私の勤務先で、先週又追突事故が起きました。
その女性は私の同僚なのですが、その人の言い分は
「私は直進していただけなのに、警察も保険会社の人も私の方が悪いと言う」
でした。
状況が分からないので何とも言えないのですが、警察では
「運転している時は、相手の行動を予測することも必要です」と言っていたそうです。
そう、私が免許の更新の時に見たビデオでも、それは強調していましたね。
実は、過去にこういうことがありました。
帰宅途中の事、その日は雨でした。
対向車線は渋滞で止まっていました。
ふと目にすると、数台向こうの車の屋根の上の方に赤い傘が見えました。
減速すると、傘をさした女性が道路を渡りたい感じで待っていたんです。
渡ってもらう事ができました。
そこは横断歩道ではありませんでした。
車の陰には色々な存在が有ります。
それは分かっていても、いつもその様な意識を保つのは、出来そうで中々のできない事。
その時の体調とかも影響しますよね。
同僚の女性は「自分は絶対に悪くない」と思い込んでいる様な感じでした。
相手はクラクションも鳴らして、バックしていたらしいです。
多分方向転換したかったんでしょうね。
そこに突っ込んでしまったと想像できます。
人は誰しも自分の都合の良いように考えてしまいます。
同僚の女性が皆から非を指摘されているのは,相手の行動を予測せずに、自分が優先だという思いだけで運転していたから❓
そうかもしれません。
私は自分の事故のドライブレコーダーを見て、やはり避けられない事故だったと思いましたが、長男の助言のように、通常よりも5キロ遅く走っていたなら…
私の愛車は廃車にならずに済んだのではないだろうか…
そして相手の人の修理費ももっと安く済んだのではと思いました。
色々な後悔は、これからに繋げていこう、そう思って運転したいと思いました。
色々な駆け引きは難しいです。
車の事故に限らず、一方的に自分の非を全面的に認めてしまったら舐められてしまうでしょう。完全に悪い場合は別ですが、自分の言い分も大切だと思います。
主張するところは主張して、譲るところは譲らないと何事も解決しないですよね。
でも、言葉で言うのは簡単です。
難しい事が多い…それが現実だと思います。
さっき桜の写真は撮り損ねましたが
これは3月31日17時41分です。
車が駐車出来なかった日ですね。
やはり流れが30分以上遅くなりました。
それでも、街頭の明かりが灯り始めた、微妙な時間帯の桜を撮ることができました。
この時間帯は面白いです。
街頭によって、火が灯っていたりいなかったり、不思議です。
そして昨日。
昨日は仕事が遅かったのでお散歩が19時前後になってしまいました。
19時06分。
同じ桜の木です。
街頭の明かりを受けてなのか、緑色に光っていました。
夢ちゃんのお陰で、桜の木の色々な表情を見ることができるんですね。
「ありがとう」
当の本人は、今朝もこんな風に私の側でお散歩待ちしてました。
最後に、世間も殺伐としてスッキリしない日々ですが
一昨日とても幸せなことが有りました。
その日は割と暇で、一番前のレジで立っていたところ、前からお嫁さんと孫がやってきて
「これから友達に会うので、ここでお菓子を買おうと思って、おかあさん居るか分からなかったけど賭けみたいな気持ちでやってきました」
と笑顔で近付いて来たんです。
かわいいなぁと思いました。(お嫁さんが)
その日の夜には、この前プレゼントしたおもちゃで遊んでいる孫の動画を送ってくれました。
軽々と形に合わせておもちゃを入れてました。
この画像に私は
「王手❗️」
と名付けました^_^
こんな可愛い手に王手されたら、将棋も喜んで負けちゃうな。
孫の写真は長男夫婦の許可を得ていないので、いつもこんな形で載せています。
記事の終わりの方でひっそりと。
こんな小さな存在が、すくすくと大きくなっていく、そんな世の中であってほしいと思います。
こちらの県は、首都圏に含まれながらもコロナ感染者は少ないです。
それでも身近で感染者が出たりしています。
大阪も心配ですね。
街頭のインタビューで、外出に関して
「政府とか公務員が飲み歩いているんだから、自分達だって行くよ」
という意見が有りました。
それは「赤信号はみんなで渡れば怖くない」
的な考えで、あの人もやっているから、指導する側が守らないんだから自分達も守らないという事…
どうか、人を批判する前にもう少し我慢をして欲しいと思います。
小さな存在、お年寄り、病の方、動物たち。
人の助けが必要な存在が、安心して生きていける、そんな日が来ると信じたいです。
みなさまが、どうか安全でありますように。 いつも、ほんとうにありがとうございます。